PDCAとは何か?簡単に説明します!【リアルチート】

私は小学校のころから、物語を考えるのが好きでした。大好きだった漫画やアニメ、ゲームの二次創作のアイデアを10個も20個も考えて、物語を書こうとしました。 ですが、どれも3話書くと飽きてしまい、物語を完結できませんでした。 いわゆるエタる ...
AIで復活した史上最強の内閣!「もし徳川家康が総理大臣になったら」感想

2020年。新型コロナの初期対応を誤った日本の首相官邸でクラスターが発生。混乱の極みに陥った日本で、政府はAIで偉人を復活させて最強内閣を作る計画を実行する。徳川家康が総理大臣、坂本龍馬が官房長官になるなど、時代を超えたオールスターで結成さ ...
創作ネタ | 「旧約聖書」【モーセの十戒】から学ぶ物語づくりのポイント

1956年公開の「十戒」を見ました。なんと3時間40分の大作です。大ベストセラー「旧約聖書」の「出エジプト記」を映画化した作品となります。 1956年の作品ということで、古臭いんだろうなと先入観をもっていましたが、裏切られました。当時の ...
創作ネタ | 小説家は現実を見るべき【ライトノベルやアニメを見て真似て書くだけじゃなく、実物をよく観察することが小説を書く上で大事だよ】

つい先日、Togetterで魅力的なまとめを見つけたのでシェアします。 絵で食ってきたいと言うと必ず「現実見たほうがいいよ」って言われるけどあれ本当はこういう意味だったんですよ ああ、確かに言われる。 私は小説家になるって言うと、周囲の ...
面白い題材を選ぶ5つのヒント【with ウマ娘】

流行っているコンテンツには、何かしらの理由があるはずです。 そう感じて『ウマ娘』を追いかけています。ウマ娘は、Twitterで「競走馬を女体化するなんて、気持ち悪い」と批判があるなど、賛否両論のあるコンテンツです。 私自身、少し抵抗感 ...
文章構造3つのポイント(同等関係、対比関係、因果関係)【ドラゴン桜2に学ぶ】

ドラゴン桜2で太宰府先生が「優れた文章とは建築学に則って作られている!建築の基本は構造である!」と力説した、3つの文章構造(同等関係、対比関係、因果関係)について、小説家目線で紹介します。 ドラゴン桜シリーズは、東大を目指す受験生に勉強 ...
創作ネタ | 令和にウケるキャラクターの動機【鬼滅の刃に学ぶ】

本エントリーでは、「令和にウケるキャラクターの動機は、シンプルに家族愛&怒りでいい」ということを、鬼滅の刃を例にして説明します。現代の私たちは、共同体の解体されたあとの世界で、寄り添うもののない世界で、家族と寄り添うわけです。 DMMブッ ...
シン・エヴァンゲリオン劇場版 感想「さよならとありがとう。気持ちよくお別れが言えた」

シン・エヴァンゲリオンを見てきました。※感想は、どうしても自分語りから始まってしまうことをお許しください。 24年前、中学生だった私はエヴァンゲリオンと出会い、そのスタイリッシュな表現に心を掴まれました。TV版25話26話は繰り返し見て ...