2020年12月26日創作ネタ

Thumbnail of post image 166
 経営を勉強していると、まれに怖い言葉に出会います。 ドラッカーの下記の言葉もそうです。 『人は会議にでているか、仕事をしているかである』『会議は原則でなく、例外にしなければならない』  私はこれほど怖い言葉に出会ったことはありません。 W ...

2020年12月25日物語の書き方

Thumbnail of post image 085
 私の創作活動は、理想のリーダーを描く……がひとつのライフワークとなっています。※代表作は、最高のリーダーを描いたアイン・スタンスラインの波瀾なる軌跡と彼が起こした奇跡について。様々なリーダーシップを書いた、リーダーシップと紙とペンなど。 ...

2020年12月23日創作ネタ

Thumbnail of post image 040
「斜に構える」は、剣道の用語です。「剣術で相手(敵)に対して刀を下げて斜めに身構えること」から「改まった態度をとる」「おつに気取る・身構える」「物事に正面から対処しないで、皮肉な態度で臨む」ことをいいます。  日常的な表現としては、「斜に構 ...

2020年12月20日創作ネタ

Thumbnail of post image 115
 作中でキャラクターの強さを表現する方法として、古来より使われている方法が、「序列」です。  ドラゴンボールの戦闘力や、幽遊白書の妖力値のように、個々の数値を明確化して、序列を語ることもあれば、鬼滅の刃の上弦の鬼・下弦の鬼のようにグループを ...

2020年12月19日文章の書き方

Thumbnail of post image 113
 「現在では電撃大賞の応募要項にパロディはNG、なろう系でもパロディは入れません」とのツイートに、確かに最近見ないなと感じて、このエントリーを書きました。  パロディ、オマージュ、パクリの定義の度整理から、始めてみます。   パロディとは ...

2020年12月16日エッセイ

Thumbnail of post image 187
 希望をもらえる、明るい内容の話題を見つけたのでシェアします。 「小説家になろう」にある作品総数は七十四万作品です ただ、書籍化されやすいジャンルの小説で、書籍化できる最低限の文字数がある作品はだいたい二万作品です そのうち二千作品は既に書 ...

2020年12月13日Web小説関連,エッセイ

Thumbnail of post image 029
 小説を書くことは健康に良い、というツイートに納得したのでシェアします。  カロリンスカ医学大学教授のエーバ・ボイナー・ホルビッツは、著書『健康のための文化活動』で「文章を書くことで身体の免疫システムが強化される」という理論を提唱しています ...

2020年12月12日物語の書き方

Thumbnail of post image 195
 土日祝日も勉強をする日々が続いています。過去、このブログに書いた記憶サイクルを活用しながら、知識を頭へ叩き込む日々。(【記憶を定着させる方法】私はこうやって記憶しました。)  叩き込んだ知識をこねくり回して、どうすればお客さんの要望を叶え ...