アイン・スタンスラインの波瀾なる軌跡と彼が起こした奇跡について〜コロナウイルス禍だからこそ出来た特別な本〜

この度、TEAPOTから「アイン・スタンスラインの波瀾なる軌跡と彼が起こした奇跡について」が書籍化されました。 出版革命を目論むメガネでインテリヤクザな芳蓮蔵さんのご尽力をいただき、半端なくすげー本になってます。 超高品質な本に加え、ラ ...
《小説感想》青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 2014年当時の『空気』が閉じ込められている

あらすじ ――ねえ、キスしよっか。そう言って僕をからかってきた彼女は、しばらくして僕の前から消えてしまった。 図書館にバニーガールは棲息していない。その常識を覆し、梓川咲太は野生のバニーガールに出会った。しかも彼女はただのバニーではない。咲 ...
【無料公開者の敗訴】二次創作のBL同人誌がスキャンされ、Webサイトで無料公開されていた件の裁判

二次創作のBL同人誌がスキャンされ、Webサイトで無料公開されていた件の裁判について、判決が出ました。 二次創作のBL同人誌がスキャンされ、Webサイトで無料公開されていた件の裁判。 結果は「(二次創作かどうかは関係なく)他人の著作物を複 ...
推敲と校正〜第二稿の完成度を高めるヒント〜

第一稿を書き上げたあとに推敲し……第二稿として生まれ変わらせる作業は、あなたの作品の素晴らしさを、より正確に読者へ伝える作業です。 「もったいない」ことをしていませんか? 物語を紡ぎ出し、「作品」という形に書き起こしてできあがったあなた ...
小説のスケールアップを実現する、物語の3つの切り取り方

「公募作品は、一冊で物語を終わらせなければならないから、スケールの大きな歴史を書くのに適していない」「主人公の身の回りに起きた出来事、それも2ヶ月程度の出来事を書くのが王道」 そんな意見を自分の周囲で見聞きしました。 ですが私はこの意見に ...
小説家の取材方法とは?取材の方法5パターンについて教えます。

読者から共感を得るためにはリアリティが必要です。そのために「取材」を活用しましょう。このエントリーでは取材の重要性から、小説家の取材方法、各取材の方法について紹介します。 取材の重要性 小説家にとって取材は重要です。 例えば、「満員電 ...
「小説家になろうはもっと作家へ還元しろ」に対する想い

昨今、カクヨム、アルファポリス、ノベリズムと作家へ利益を還元する小説投稿サイトがたくさん出てきました。その中で小説家になろうは一貫して作家へ利益還元せず、「企業からオファーがくるまで頑張れ」というスタンスを貫いてきました。 こうな ...
「TEAPOT」の特徴と魅力紹介【誰もが小説を出版】

2019年12月から2020年1月末にかけて、クラウドファウンディングが行われたTEAPOTというプロジェクトがあります。 これは出版革命を目論むメガネ……と自己紹介されている芳蓮蔵さん(@renzo_yoshi)が、『誰もが無料で本を ...