ヒット作の法則 | 次の流行を読んでパスファインダーになる方法

ヒット作には1つの法則があります。ヒット作とは、パスファインダーであるということです。 パスファインダーは、「あるテーマについて調べるときに役立つ基本的な図書資料、情報源、その探し方などを紹介した“道しるべ”役の情報資料」です。 こ ...
ラノベと小説の違いを解説 | ポイントは「解釈の余地」と「想像の余地」

あなたはラノベと小説の違いを答えられますか? 本エントリーは上記の問いに答えるとともに、「ライトノベルって何?」「ライトノベルの歴史って?」「ラノベと小説の違いは?」「ライトノベルの定義を知ることが創作に役立つの?」といった疑問を解決し ...
物書きは何歳からだって、書けるだけ小説を書いておいた方がイイ

こんにちは。 杞優橙佳です。 本日、下記のツイートが目に入り、ついリツイートしました。 十代の物書きマジで書けるだけ小説書いておいた方がイイ。私、「貴方にしか表現できないものがある」に対しては懐疑的だけど、「その年代でしか表現できないも ...
《小説感想》小説 太平洋戦争 戦争よ、さようなら!

こんにちは。 杞優橙佳です。 7月末から1ヶ月をかけて、小説 太平洋戦争(全9巻)読破しました。 坂の上の雲(8巻)、徳川家康(26巻)とあわせて、43冊。いいペースで本を読めています。 本エントリーでは小説 太平洋戦争を読んで間もな ...
筆がのらない方へ。一つの場面で感情を変化させようとしていませんか?

こんにちは。夏休み中に短編小説を書き上げようとして、書き上げられなかった作家です。 最初の三日間、どうにも筆がのらず、遅々として進みませんでした。よくあることなのですが、せっかくの夏休みだったので、悔しいです。 その後、遅ればせながら筆 ...
キャラ創作の本質は「超意図」にある

えいげい 快さんが興味深いツイートをされていましたので、シェアします。 素晴らしいキャラ創作は、作者の意図と、ファンの意図と、それさえ超えた「超意図」みたいなとこで作られたりするんじゃないかなあと この一文はキャラクター創作の本質を捉え ...
わたしたちが物語を書くべき理由

物語がなきゃ生きていけない人たちと、作品を面白くすることの話というエントリーに、共感を覚えましたのでシェアします。 あえて、主語を「わたしたち」と大きくしています。このブログを読んでいる方なら、わずかでも共感していただけるかなと思いました ...
《小説感想》本好きの下剋上 から学ぶ小説の書き方

本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いくら読みたくても周りに本なんてあるはずない。本がないならどうする? 作ってしまえば ...