物語を書くときに大切にしているものはなんですか?

こんにちは。杞優橙佳です。 久しぶりに物語の書き方記事を投稿します。 テーマは『物語を書くときに大切にしているもの』です。 最近、多くの作家さんの作品を読んでいます。 異世界転生ものひとつとっても作風が全然違っていて、大切にしているものがそ ...
「#RTした人の小説を読みにいく」を実際にやってみた

Twitterの小説クラスタで2019年頃からブームになっているハッシュタグがあります。それが「#RTした人の小説を読みにいく」というハッシュタグです。 これは「リツイートしてくれた人の作品を読む」という企画です。プロフィールから作品を ...
【小説の執筆、推敲が辛い時に役立つ考え方】小説家は3つの人格を使いこなそう

小説家のみなさん、 こんにちは。 杞優橙佳です。 今日は自分の作品との向き合い方について書いていきます。 誰かのために作品を書いているわけではないと思いつつも、誰にも応援してもらえないと辛くなってきて、小説を書く手も止まってしまいますよね。 ...
All For One, One For Allは間違っている

「All For One, One For All」(一人はみんなのために、みんなは一人のために)という、ラグビーなどでチームワークを表す有名な言葉があります。 しかしこの言葉は間違っていると今回は伝えたいです。 きっかけはラグビーワー ...
創作ネタ | 物語の『つかみ』5つのアイデア

工事現場の音ではなかった。ダカダカと鳴り止まない音が私の指先から響いてくる。私は、キーボードを激しく叩きブログを書いていた。 こんにちは。杞優橙佳です。 今回は小説の重要なポイントである『つかみ』について書いてみたいと思います。テレビは最初 ...
創作ネタ | 笑いの3要素〜例を出して紹介します〜

こんにちは。杞優橙佳です。 先日のエントリーの中で、面白いの定義に2 つい笑いたくなるさま。という要素があることをご紹介しました。 今回のエントリーでは前回のエントリーで書くのを避けていた笑いについて、紹介をしていきたいと思います。 笑いの ...
創作ネタ | 風倉さんのアンケートに見る、小説家は職人か、商人か

こんにちは。杞優橙佳です。 こぴーらいたー作家@風倉さんがTwitterで面白いアンケートを実施されていたので、私も便乗してエントリーを書いてみます。 風倉さん、いつも面白い視点でツイートありがとうございます。楽しみに見ています。 小説家は ...
ヘテロジニアス創作 | 複数人で作ると物語の奥行きが広がる

こんにちは。杞優橙佳です。 今日は少し難しい言葉を使いました。ヘテロジニアスとは「異質の、異種の」といった意味を表す形容詞です。もとはIT用語ですが、異業種交流会も今後はヘテロジニアス交流会と呼ばれるとかなんとか。 そんなヘテロジニアス ...