一人称視点の制約。これは本当に弱点か?

こんにちは。杞優橙佳です。 現在、現代を舞台にした一人称小説を書いています。 ※杞優にしては珍しいな!と思われる方も多いかもしれません。しかし読んでみれば、やっぱり杞優だった!と感じられること請け合いです。 ちなみに、私は一人称で小説を書い ...
僕、嫌われやすいですよね

こんにちは。杞優橙佳です。 またひとつ年齢を重ねました。誕生日ってなんだか嬉しいですよね。 いつの間にか自分が何歳になったか意識しないようになりましたが、年々あっという間に時間が過ぎていくようになるので、1分1秒を大事にしなければならないな ...
小説に飽きたときの対処法。飽きっぽいは才能です。

こんにちは。杞優橙佳です。 突然ですが僕はとても飽きやすい性格です。 ゲームも飽きたし、お酒も飽きたし、最近は夜のお店巡りもすっかり飽きてしまいました。趣味である創作、小説ですら飽きるときがあります。 しかしこの飽きやすいという性格は、マイ ...
予想の外し方(面白い物語づくりの1つの方程式)

こんにちは。杞優橙佳です。 前回は面白さとは何かについて言葉の定義を引っ張り出しながら書きました。 その中で・予想を外すことが面白さの1つの要素だという話をしました。 今回はより技術的な内容で、予想を外す方法について書いていきます。 予想を ...
【作品作りの屋台骨】面白さとは何か

皆さん、小説書いていますか?私はこの1ヶ月で随分小説を書くことができました。 表現の幅を広げられるよう、名著と呼ばれる小説も読みました。 まだまだ勉強の最中ですが文字を書くのが苦にならなくなったのは、毎日1000文字でもと書き続けた成果です ...
「味方のフリをして背中から切る存在」を許せない

本エントリーでは「味方のフリをして背中から切る存在」を許せない!という感情について書きます。JBA(日本バスケ協会)の公式ツイッターのツイートに酷く苛ついたのでこのエントリーを書きました。 「人の性格を知るためには、その人が何に怒るかを見 ...
若者の中二病離れについての考察

こんにちは、杞優橙佳です。 本日、「中二病でも恋がしたい!」の映画を見ました。かつて中二病患者と言われた僕でも、今この映画を見るのは辛かったです。とにかく主人公たちの言動が恥ずかしくて感情移入できませんでした。 これは、僕も大人になってしま ...
望むな。望まずただ努力しろ。そうすれば全ては手に入る

こんにちは。 杞優橙佳です。 この8月に腎移植を行なったことはすでにお伝えしました。 それで多くのお世話になった方々に、この事実を伝えるかどうか?を考えました。 もちろん結論は最初から決まっていました。 お世話になった方々全員にお声がけして ...