2022年1月28日文章で食べていく,物語の書き方

Thumbnail of post image 106
 「物語を面白くするもの」が1つあるとしたら、それは何だと思いますか?クィントゥス・ホラティウス・フラックスという古代ローマ時代の南イタリア人の詩人の論文『詩論』をもとに考えていきます。  ちなみに哲学者アリストテレスは「それはプロット」だ ...

創作ネタ,物語の書き方

Thumbnail of post image 133
 公平世界仮説という言葉を聞いたことはありますか?作家であれば、ぜひ抑えておきたい用語です。ここでは、公平世界仮説とは何か、小説にいれるメリットと影響、上手く使う方法をご紹介していきます。1つの小説の魅力UP要素として認識いただけたら幸いで ...

2022年1月18日創作ネタ

Thumbnail of post image 199
 執筆中、ふと自分の作品設定に似ている作品を目にしてしまった。そんな経験はありませんか?自分としては完全にオリジナルだし自信がある、でももし盗作だと思われたらどうしよう。こんな場合、世の中の小説家はどう対処しているのでしょうか?盗作疑惑が心 ...

物語の書き方

Thumbnail of post image 051
 小説を書く上で気になる「人称視点」。人称の中でも「一人称視点」は難しいという話を聞いたことはありませんか?なぜ「一人称」は難しいといわれるのか?中には一人称視点で書き始めてしまって途中で後悔した・・という作家さんもいます。この記事では一人 ...

2022年1月13日創作ネタ,文章の書き方,物語の書き方

Thumbnail of post image 050
 「思わず笑っちゃった!」そんな小説を書いてみたくありませんか?小説は、人間や社会を描き出そうとするまじめなもの?そんな概念でがんじがらめになる必要はありません。小説で笑ってもいいのです!  といわれても急に「笑える小説」は書けませんよね。 ...

2022年1月12日物語の設定

Thumbnail of post image 130
 中世都市には、さまざまな土地から集まってきた人が暮らしていました。中世都市で暮らしていた市民を大別すると、戦場に出る人、祈る人、働く人の三種類の人々にわけられます。 ・戦場に出る人:王様や貴族(詳細は下記のエントリーも参考にしてください) ...

2022年1月8日物語の書き方

Thumbnail of post image 031
 もしかしたらこの題名を見ただけで拒否反応を示している人も多いかもしれません。一体何が始まるのさ?と思ったそこの小説家のあなた、これは小説家を含めた作家には欠かせない話です。  実在していたといわれている古代ギリシアの哲学者のアリストテレス ...

物語の設定

Thumbnail of post image 144
 小説におけるカタルシスはとても大切な役割を持っています。カタルシスは、まさに「売れるための要素」です。と聞けば、これを外すわけにいかないと思いませんか?中にはもっと早く知りたかった!という人もいるかもしれませんよね。  そんな『カタルシス ...