「芸術で飯を食べる!」作家志望者に送る『お金』と『芸術』の話
「なぜ芸術で飯は食えないのか」この問いにあなたならどう答えますか?今これを読んでくださっているあなたは、小説家として生きていきたい!でも現実はそう上手くいかない・・と感じているのではないでしょうか? 現代の「芸術で飯を食べる」仕組みとは ...
「サプライズニンジャ理論」とは何か?物語創作における面白さとは
サプライズニンジャ理論を耳にしたことはありますか?2020年にTwitterでバズった物語創作理論の1つです。一般的な日本人からすると「ニンジャ?なんで?」となりそうなワードですが、特にある一部の人々によって熱く語られました。Twitte ...
判官贔屓とは?日本人の好む物語!由来は鎌倉殿の13人にも登場するあの人!
判官贔屓(はんがんびいき、判官びいきと書くこともある)とは、「不遇の英雄、弱者や敗者、また実力や才能はあるのに認められない者たちに同情心や贔屓心をもつこと」です。この言葉の起源は源義経であると言われています。 2022年の大河ドラマ「鎌 ...
読者の声を真に受けては失敗する!?《サラダマックの失敗に学ぶ》
小説家にとってのお客様は読者です。そんな読者に読んでもらえる小説を書きたいと願うあなたへ。読者に読んでもらえる小説を書くためのヒントを紹介します。 この記事では、マクドナルドの大失敗「サラダマック」を取りあげます。「お客様の意見」と「本 ...
「ヒロインが『なぜ』主人公を好きか」を書く必要はある?
最近の男子向けラブコメは、「ヒロインが主人公のどこを好きなったか」という描写があまり少ない・・・そう思いませんか?単純に考えれば、主人公の良い所をあげたり、誉め言葉モリモリのシーンが多くても、主人公にとってはプラスになりそうなものです。 ...
詩人ホラティウスの『詩論』から学ぶ「売れる」小説に必要なものとは?
「物語を面白くするもの」が1つあるとしたら、それは何だと思いますか?クィントゥス・ホラティウス・フラックスという古代ローマ時代の南イタリア人の詩人の論文『詩論』をもとに考えていきます。 ちなみに哲学者アリストテレスは「それはプロット」だ ...
【公平世界仮説はいいとこどりで】小説家は勧善懲悪をどう扱うべき?
公平世界仮説という言葉を聞いたことはありますか?作家であれば、ぜひ抑えておきたい用語です。ここでは、公平世界仮説とは何か、小説にいれるメリットと影響、上手く使う方法をご紹介していきます。1つの小説の魅力UP要素として認識いただけたら幸いで ...
どうすべき?執筆中の自分の作品に似ている作品を見つけてしまった!
執筆中、ふと自分の作品設定に似ている作品を目にしてしまった。そんな経験はありませんか?自分としては完全にオリジナルだし自信がある、でももし盗作だと思われたらどうしよう。こんな場合、世の中の小説家はどう対処しているのでしょうか?盗作疑惑が心 ...