『一人称小説』が難しいのはなぜ?いいとこどりの「対処法」も紹介
小説を書く上で気になる「人称視点」。人称の中でも「一人称視点」は難しいという話を聞いたことはありませんか?なぜ「一人称」は難しいといわれるのか?中には一人称視点で書き始めてしまって途中で後悔した・・という作家さんもいます。この記事では一人 ...
笑いの三大理論《優越の理論、ズレの理論、放出の理論》を解説
「思わず笑っちゃった!」そんな小説を書いてみたくありませんか?小説は、人間や社会を描き出そうとするまじめなもの?そんな概念でがんじがらめになる必要はありません。小説で笑ってもいいのです! といわれても急に「笑える小説」は書けませんよね。 ...
中世都市の人々の階級 | 想像より過酷な生活
中世都市には、さまざまな土地から集まってきた人が暮らしていました。中世都市で暮らしていた市民を大別すると、戦場に出る人、祈る人、働く人の三種類の人々にわけられます。 ・戦場に出る人:王様や貴族(詳細は下記のエントリーも参考にしてください) ...
哲学者アリストテレス著の『詩学』に学ぶ小説を面白くするものとは?
もしかしたらこの題名を見ただけで拒否反応を示している人も多いかもしれません。一体何が始まるのさ?と思ったそこの小説家のあなた、これは小説家を含めた作家には欠かせない話です。 実在していたといわれている古代ギリシアの哲学者のアリストテレス ...
カタルシスが売れ行きを左右する!小説における『カタルシス』とは?
小説におけるカタルシスはとても大切な役割を持っています。カタルシスは、まさに「売れるための要素」です。と聞けば、これを外すわけにいかないと思いませんか?中にはもっと早く知りたかった!という人もいるかもしれませんよね。 そんな『カタルシス ...
イメージラフ、ログライン、ナラティブとレシ | プロット作りのツール
小説の「設計図・脚本」であるプロット。さぁ、いざプロット作りを!と意気込んで書き始めたものの・・筆が進まない。そんな時に小説家を助けてくれる「プロット(設計図)を作るためのツール」をいくつかご紹介します。今回はイメージラフ・ログライン・ナ ...
プロットは小説に欠かせない!プロットの作り方2つを解説します。
プロットはよく「あらすじ」や「要約」と混同されますが、プロットは少し毛色が違います。「あらすじ」や「要約」が読む人に向けたものだとしたら、プロットは書く人に向けたものです。プロットのない小説は、骨がない小説そのもの。それほど大切なプロット ...
「語彙」の増やし方を解説!語彙は「わかる・伝わる」の2つが肝心
小説を書いていて「こんなことが伝えたいのだけど、ぴったりのフレーズが重い浮かばない…」そんな経験ありませんか?そんな時にほしいもの、それは豊富な「語彙(ごい)」。語彙が豊富にあれば、自分がいいたいことをそのままの形で鮮やかに伝えられるよう ...