普通のことを普通に、普通であたりまえなことしか書かないで、普通の良さを書くための3つのヒント

こんにちは。杞優橙佳です。 2019年10月に感銘を受けてから、ずっとメモに残していたツイートがあります。 今日はこのツイートに思いを馳せて、普通のことを普通に、普通であたりまえなことしか書かないで、普通の良さを書くヒントを3点書いていきま ...
創作ネタ | 最近の小説家になろうの作品や書籍に対する批判

こんにちは。杞優橙佳です。 小説家になろうが始まって以来、ずっと付きまとう話ですが。最近の小説家になろうの作品や書籍は~という批判について書いてみます。 きっかけは最近のランキング、なんだかなぁと思う。という作品がエッセイのランキング上位に ...
【これこそが小説の醍醐味!】小説ならではの三人称の書き方

こんにちは。杞優橙佳です。 以前、一人称視点の制約と、弱点と強みについてまとめました。 一人称って、漫画や映画じゃなくて小説を書く一つの動機だと思うのですね。漫画でも映画でも一人称って表現できないと思いますから。 けれど最近、司馬遼太郎作品 ...
3種類の描写とは?説明との違いについても説明

本エントリーでは説明と描写の違いと、描写には心理描写、人物描写、状況描写の3種類あることについて書きます。 小説を書く上でも、おさえておきたい描写の知識をまとめたエントリーです。 きっかけは自分の作品にいただいた感想でした。 ▼良いとこ ...