【ダニング=クルーガー効果】自分の作品がつまらない時にやめるのは勿体ない!拙著とへりくだりたい気持ちの原因も

こんにちは。 Twitterで小説家さんのアカウントを覗いていると、自分の作品を「大した作品ではないですが」とか「つまらないものですが」とへりくだって紹介している方が見受けられます。そういう作家さんの作品に限って、読んでみたら「面白い!」と ...
感情移入できる小説の書き方〜「ハリウッド式3幕構成」〜

人を感動させる物語が書けたら素敵ですよね。 映画やアニメ、小説を読んで、感動して涙を流した経験は誰でもあるはず。自分もそんな作品を生み出せたら……なんてのは小説書きの想いです。 実のところ感動は、人間の心理をうまく刺激することで引き起こせる ...
続きを読みたくなる小説の書き方!ポイントは11の区切り方

Web小説家のみなさまこんにちは。 突然ですが、小説家になろうやカクヨムに投稿するとき、ある程度の文字数で1話を区切りますよね。※一話あたりの適切な長さの考察は下記をご覧ください。 その際、『区切り方』は気にしていますか? 例えば、あ ...
【失敗をバネにする】世界でただ一人、Googleアドセンスの権利を自ら捨てた【嘘でしょ】

こんにちは。 杞優橙佳です。 最近ものすごい失敗をしましたのでシェアさせていただきます。 何をしたかというと、ブログをしている人であれば誰でも喉から手が出るほど欲しいはずの、Googleアドセンス承認の権利を削除しちゃいました。 具 ...