作家が主人公を動かす「定石」。「究極の二者択一」

「自分か、仲間か」

「大好きな彼女か、世界の平和か」

 物語の中では時として主人公に二者択一を迫られる場面があります。必ずどちらかを選ぶ必要があるという時、小説家は主人公をどう動かすべきだと思いますか?ここにもいわゆる「定石」というものがあって、ひねり出す答えをいかにユーモアにあふれるものにするかが腕の見せどころです。その技術を磨き、物語の格上げを計りましょう。

Unlimited 読み放題 - 200万冊以上の本が読み放題 2ヶ月99円!

境界を超えろ!シリーズが特別キャンペーン中!5冊セット495円!

究極の二者択一の「定石」とは

 早々に答えをいってしまうと、二者択一を迫られた場合の行動の定石は「どちらも選ばない」ということです。

 ただし「どちらも選ばない」=文字通り「どちらも諦める」ではなく、むしろ逆で「どちらも選ぶ」ということ。どちらか一方しか選べないという暗黙のルールがあったとしても、どちらも選んでしまうということを指します。

ポイントは「想像をどんどん打ち破る」

 究極の選択が、「究極たるもの」であるために必要なことは何か。それは、物語の世界のルールの中で主人公が小さく動いているようでは「究極」とはならない。そのルールをまるごと打ち破り、読者の想像を打ち破るところがミソです。

 そのためには、まずは読者の完全なる世界観を作り上げなければいけません。これとこれどちらも選ぶことなんて絶対不可能だ!と思わせるだけの強い材料が必要です。

 その上でルールを打ち破り、さらに読者に「そうきたか!」と膝を打たせるようなユーモアがあふれる答えを用意します。そう、想像を「どんどん」打ち破るのです。

例えばこんなヒーロー物語で

 具体例を見ていきましょう。

 絶対に人殺しをしないと心に誓う主人公が、物語の最後に愛する人を守らなければいけない。でもそれは人殺しをしてしまうということを意味している・・・

 さぁ、ヒーローである主人公はどうするか?人殺しをしても愛する人を守るのか?それとも自分の哲学を貫き、愛する人を見放すのか。

 こんなよくあるヒーロー物語。あなたならどう料理しますか?

打ち破るなら、「愛する人を殺す」

 筆者の答えは「愛する人を助けるために、人殺しをする。殺すのは『愛する人』その人」です。

 まずは、主人公が「絶対に人殺しはしない」と心に誓うに至った経緯、理由をまっすぐに描く。そして愛すべき人が現れ、主人公の強い信念に沿うように愛すべき人との純愛ストーリーを鮮やかに描く。

 そしてラストシーン。愛する人を選ぶか、自分の強い信念を貫き通すかの選択を迫られる。

 愛する人はこうもいうかもしれない「私はいいから!この人を殺さないで!」と。苦悩する主人公。

 ここで読者は主人公の気持ちになり、今までのさまざまなストーリーを頭の中に思い浮かべながら、どちらを選ぶべきかを真剣に考え始めます。と、ここが壁を打ち破るポイントです。

 例えば、主人公が愛していると思っていた人が、実はその世界の闇を大元で牛耳っている大玉の化身だったとわかったらどうでしょう?「愛する人のために、愛する人を殺す。」これが一番の選択肢に急浮上。当初の意味とは真逆でも、「どちらも選ぶ」という方法が読者も納得の選択肢になりうる瞬間です。

最後は「読者の想像力」に委ねる

 さらに、鮮やかに描かれている純愛ストーリ―が、怖いくらいに「悪の真裏のシーン」である必要もあります。このタネをどのくらい明かして、どのくらいを読者の想像にまかせるかというのも腕の見せどころ。

 読了後も、頭の中でさまざまなシーンの裏側を勝手に想像することができる伏線がしっかり張ってあれば、小説としては万々歳の出来ではないでしょうか。

まとめ

 「究極の二者択一」という強いポイントを仕込むことで、読者のみならず、主人公の気持ちをも揺さぶることで、面白い小説が出来上がります。

 どこまでも想像を打ち破ることができるかどうかが鍵です。ぜひ作品を作るのに生かしてみてください。作家本人も楽しめる作品ができることは間違いありません。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
このホームページは創作者支援サイトです。
創作者の方向けの記事を発信しています。



下記ボタンを押して頂けたら
モチベーションが高まります。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ腰ボロSEのライトノベル奮闘記 - にほんブログ村
ライトノベルランキング