あなたにとって本の魅力ってなんですか?

2022年7月26日

 唐突ですが、みなさんにとって本の魅力ってなんですか?
※ここでいう本は文字で表現された文芸作品のことだと思ってください。

 私にとっては、本の魅力って日常で語ることが難しい真面目な話や、デリケートな話に触れられることでした。例えば子供向けのアニメや、エンターテイメント全振りの映画では触れられることのない話・・・・・・それを読めるのが本の魅力だったと思っています。

 それが昨今変わってきています。

 誰でも動画配信をできるようになったことで、これまで本にしか書かれてこなかった話が、Youtubeに配信されるようになりました。

 昨今話題になっている統一教会の話であったり、殺人犯側の思想を養護する話だったりもそうです。ガーシーが暴露してきた芸能界の裏情報なんかもそうでしょう。一昔前は本でしか触れられなかった情報が、声になって配信されています。

 Yahooニュースでも統一教会の記事がよく出ていますが、犯人側を養護する記事はそれほど見られていません(「「塩顔ハイスペックイケメン」山上容疑者にガチ恋する女性が続々…山上ガールズの本音とは」なんて記事はでてきましたが、書き方は配慮されております。さすがにチェックが効いているのでしょう)。

 動画配信は校正チェックがないので、より直接的で過激なものが見られます。

 壱百満天原サロメ嬢が生理痛の話を配信でされていたのも記憶に新しいです。生理痛がきついので休みますというのは、一昔前はなかなか言えないものでした。

https://twitter.com/1000000lome/status/1550277902520164352?s=20&t=kGItZNKlEqb3BDoMOlZBYQ

 このように動画のジャンルがどんどん過激になり、本でしか読めない情報というのが減ってきています。この現状認識は重要だと思います。

 

Unlimited 読み放題 - 200万冊以上の本が読み放題 2ヶ月99円!

境界を超えろ!シリーズが特別キャンペーン中!5冊セット495円!

本でしか書けないもの

 では、今現在、本でしか書けないこととは何でしょうか。

 結論からいいますと、私はそれは世界を中心に物語を書くことだと感じます。

 世界を中心に物語を書くとは、わかりやすくいえば主人公が途中で変わっても物語が続くことです。例をあげますと「みずほ、迷走の20年」という本は、みずほ銀行という世界を中心に、複数の主人公(社長)がどう奮闘したかを書いている本です。

created by Rinker
¥1,584 (2025/01/29 08:16:28時点 Amazon調べ-詳細)

 みずほ銀行のITシステムを物語の中心に添えたバージョンもあります。技術者的にはこちらのほうが面白いです。

 

 一方、ドラマやアニメや漫画は基本的には主人公を中心に物語を書いています。ですので主人公の退場=物語の終焉になるのが常です(カムカムエブリバディという朝ドラ史上初の3人のヒロインが織りなす100年のファミリーストーリーはあるけれど、これは連続テレビ「小説」なので許してください笑)。

 ドラマやアニメにおいては主人公にアサインされた俳優、声優にもファンが付きますから、主人公を途中ですげ替えて物語を続けて、それでも視聴率を維持することは今後も困難と思われます。そしてYoutubeの動画配信は主人公(配信者)が変わればチャンネルは終わります。

 

 しかし本であれば、主人公が変わっても物語を続けることができます。小説で代表的な作品では、十二国記がありますね。第1巻のときは主人公を中心として「自己を探求し、真に帰属すべき場所を見出す」という深いテーマ性を持つ濃厚なファンタジー小説でした。しかし主人公と世界が分離して、どちらもちゃんと独り歩きを始めた結果、世界も魅力的で、その中に生きるキャラクターも魅力的な小説になったと感じます。

created by Rinker
¥1,760 (2025/01/28 22:13:56時点 Amazon調べ-詳細)

主役は各話によって異なっており、日本の女子高生であったが十二国の世界に連れもどされ慶国の王となった陽子、陽子と同時代の日本に生まれたが戴国の麒麟であった泰麒(蒿里)、戦国時代の武家の跡取りであったが雁国の王となった尚隆、室町時代の貧民の子どもで延国の麒麟であった延麒(六太)など、胎果のキャラクターを中心にストーリーは展開する。

世界を中心に物語を書くコツ

 世界を中心に物語を書くコツは1点です。

 それは十二国記のように、この世界には国が12国ありますと最初に宣言すること。世界地図を作ること。

 これをするとストーリーを歴史をふくらませるのは楽だったりします。私も世界を中心に物語を書くことを心がけており、自分の作品の主人公は出身国を変えています。第1部の主人公アインはエルゴル、第2部のエンドラルはサイナピアスという国の出身で、それぞれ背景は異なりますが、第1部の展開によって関係性が築かれています。第1部の主人公の存在感は絶大ですが、だからこそ、それをベースにして第2部で新たな視点(第1部主人公を称賛するのか、敵対するのかなど)で物語を書くことができます。

created by Rinker
¥99 (2025/01/28 12:13:15時点 Amazon調べ-詳細)

Web小説で主人公を変えられるか?

 本でしか書けないものが世界を中心に物語を書くことだとした場合、Web小説はどうなの?という疑問も生まれるかと思います。結論からするとWeb小説で人気を博す一人称視点の小説で主人公を変えるのは難しいですね。読者は主人公との一体感を楽しんでいると思いますし、主人公が好きだから読んでいる人も多いはずです。

 Web小説は「本でしか書けないもの」にこだわらず、エンターテイメントの中心をめがけて書いていくことが良いと思います。だからこそ漫画やアニメと親和性が高く、メディアミックスしやすいので。小説じゃなくてもいいじゃん、漫画みればいいじゃんという批判にも特に怯むことはないです。結局は同じところを目指しているわけで。Web小説を書くときには、本だけで終わることは考えず大きく夢を描くのが吉です。

 メディアミックスを見据えて「解釈の余地」と「想像の余地」も意識すると良いですね。

まとめ

 この記事は本が好きな小説家の戯言だと思っていただいてよいです。ただ小説家を目指している方の中には、本でしか書けないものを考えている人もいるかなーと感じて、私の意見を書いてみました。

 Web小説で成功したいのに世界を中心に物語を書くことを目指してたわ!とか、Web小説とは違う本が書きたいけどどうすればいいかわからない!という人のお役には立つかと思います。

 もしよかったら感想もお待ちしてます。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
このホームページは創作者支援サイトです。
創作者の方向けの記事を発信しています。



下記ボタンを押して頂けたら
モチベーションが高まります。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ腰ボロSEのライトノベル奮闘記 - にほんブログ村
ライトノベルランキング