語尾でキャラの個性を光らせる!小説のセリフの決め方「語尾編」

 簡単にキャラクターの個性をきらりと光らせる一番の方法、それは特徴的な語尾を用いたセリフを言わせることです。また特徴のある語尾を文中で何度も使えば、読者に強く印象づけることもできます。ここでは、語尾の種類毎に適したキャラクターをご紹介します。簡単に取り入れられる方法です。早速試してみましょう!

Unlimited 読み放題 - 200万冊以上の本が読み放題 2ヶ月99円!

境界を超えろ!シリーズが特別キャンペーン中!5冊セット495円!

語尾①:「~です」「~ます」「~でございます」

⇒丁寧で礼儀正しいキャラクター 
【例:メイド、執事、部下、後輩、生徒会長、普通の女子中学生、OL、サラリーマン】

「遊びに行きましょう」
「そうですか。何でもありません」
「そうです」

いわゆる「ですます」系です。簡単そうに見えますが、最適な表現は難しいものです。
例えば「何でもありません」は、「何でもないです」とも言えますが、「ありません」の方が
好ましく感じる人もいたりするので、場面による使い分けが必要です。

語尾②:「~だ」「~である」

⇒力強い、無口系、サバサバ系キャラクター
【例:隊長、ボス、リーダー、力自慢の男】

「遊び行こう」
「そうか。なんでもない」
「そうだ」

「である調」といいますが、実際には「~である」はあまり使われません。

「体言止め」で終わるものもあります。

    

語尾③:「~でござる」「~そうろう」「~でごわす」「~ぜよ」

⇒古風な和のキャラクター
【例:侍、忍者、浪人、武士、くのいち】

「遊びに行くでござる」
「そうでござるか。なんでもないでござるよ」
「そうでごわす」

実際に江戸時代に使われていた言葉を用いることで、古風な雰囲気を演出します。

語尾④:「~であります 」

⇒階層の低い人物キャラクター
【例:軍人、目下の者】

「遊びに行くであります」
「そうでありますか。なんでもないであります」
「そうであります」

実際に長州藩出身の軍人の語尾としてよく使われていた言葉です。

語尾⑤:「~ですわ」「~ですの」「~なのですか?」 

⇒高貴なキャラクター
【例:王族、貴族、高貴な女性、お嬢様】

「遊びに行きますの」
「そうですの。なんでもありませんわ」
「そうですわ」

明治時代の近代教育制度で女子に定着した言葉です。
 

語尾⑥:「~ワン」「~ニャン」「~かニャ?」 

⇒動物を擬人化したキャラクター

「遊びに行くにゃ」
「そうなのにゃ。にゃんでもにゃいにゃ」
「そうにゃ」

ネコの獣人や、動物のコスプレをしたキャラクターなどに用います。
イヌ「ワン」、ウサギ「ピョン」、ウシ「モー」、ブタ「ブー」、魚「ギョ」のようにだいたい名前の一部か鳴き声などが語尾になります。

語尾⑦:「~よ」「~だよ」「~だね」「~かな」

⇒優しい人物キャラクター

「遊びにいこうよ」
「そうなんだね。なんでもないよ」
「そうだよ」

男女とも優しい感じの人物に用います。主に若い人が使用する話し方です。

語尾⑧:「~だぜ」「~な」「~なん?」

⇒青年、少年キャラクター

「遊びに行こうぜ」
「そうなん。なんでもないぜ」
「そうだな」

少年漫画風主人公のしゃべり方です。すこし悪ぶっている風な感じで話します。「喋ってんじゃん」のように「ん」「じゃん」なども多用します。

語尾⑨:「~だべ」「~ずら」「~でごんす」

⇒田舎風キャラクター

「遊びにいくべ」
「そうずらか。なんでもないずら」
「そうでごんす」

実際に昔から東北や関東地方周辺で使われてきた言葉です。
農民や田舎から上京してきたキャラクターなどに向いています。

まとめ

 上記の語尾をセリフに利用する以外にも、人称代名詞(自分のことを何と呼ぶか、例えば「わたし」「俺」「わっち」「おいら」など)を組み合わせて利用することでよりリアルなキャラクター設定もできます。キャラクターの設定を細部までしっかり詰めておけば、いつしか物語の中でキャラが1人で動き出し、キラリと光ります!まずはセリフの語尾からキャラクター1人1人の設定をしっかり詰めていきましょう。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
このホームページは創作者支援サイトです。
創作者の方向けの記事を発信しています。



下記ボタンを押して頂けたら
モチベーションが高まります。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ腰ボロSEのライトノベル奮闘記 - にほんブログ村
ライトノベルランキング