錬金術について詳しく解説!ファンタジー小説の設定に使おう!

 「錬金術」は、ファンタジー世界において重要な要素です。特に錬金術は「物を生み出す」特性を持つため、ファンタジー世界に「科学的要素」を取り入れたり、「リアル感」を付与させたい場合に効果を発揮します。

 そこで本記事では、錬金術の定義や、錬金術で賢者の石を作る方法について解説します。錬金術が登場する有名作品についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

Unlimited 読み放題 - 200万冊以上の本が読み放題 2ヶ月99円!

境界を超えろ!シリーズが特別キャンペーン中!5冊セット495円!

錬金術とは

 「錬金術」は、古代ギリシアの時代から存在した技術で、ルネサンス期に盛んになり、18世紀ごろまで大流行しました。

 そんな錬金術には、「卑金属(鉛など)から金を作る魔法」と理解する人が多いと思いますが、本来の目的は「賢者の石(英語: Philosophers’ stone 、ラテン語: Lapis philosophorum )」を作ることにあります。

 この石は、卑金属を金に変えるだけでなく、人間を不老不死にすることができるとされています。このため、多くのファンタジー作品で「賢者の石」は、「究極のアイテムの一つ」として登場します。

 また、「エリクサー(Elixir)」という霊薬を作ることも、錬金術の目的の一つです。アラビア語では「アル・イクシル(Al iksir)」と言います。

 この霊薬を飲むと、「不老不死」を得ることができると言われ、あらゆる病と怪我を癒すとされる「万能薬」とも言われました。

 エリクサーは現在では液体とされますが、古くは「乾燥した粉」と考えられていました。そのため、「エリクサー」という言葉の由来は、ギリシア語の「xerion(乾いた)」が、アラビア語の「aliksir」に変化したことで生まれたそうです。

 さらに、錬金術師は人間さえも作ろうとします。無生物から作られた人間、つまり「ホムンクルス(Homunculus)」と呼ばれる人工生命を作ったとも言われています。

錬金術による賢者の石の作り方

 錬金術による「賢者の石の作り方」は2種類です。それぞれ「湿った道(湿潤法)」「乾いた道(乾式法)」と呼ばれています。

湿った道(湿潤法)

 「湿った道(湿潤法)」は、ヨーロッパの錬金術において、もっともよく行われた方法になります。

 まず、材料を「哲学者の卵」と呼ばれる、「水晶製の小さな球形のフラスコ」に入れて密閉します。そして、外的条件が整ったら(天体の動きを調べ、大抵は春分の日に行った)、「アタノール(en:Athanor)」という炉で加熱して、「賢者の石」を作ります。

 完成までの期間が長く、少なくとも40日以上は炉で加熱する必要がありました。また、加熱には4段階あったと言われ、段階ごとに加熱の温度が決まっていたため、錬金術師は約40日間、炉の傍を離れることができなかったそうです。

乾いた道(乾式法)

 「乾いた道(乾式法)」は、土製のるつぼに材料を入れ、わずか4日間で、「賢者の石」を作る方法です。実験環境に恵まれなかった錬金術師たちが用いた方法であり、あまり尊重はされていませんでした。

錬金術が登場する有名作品

 それでは錬金術が登場する有名作品を3つ紹介します。

鋼の錬金術師

 「鋼の錬金術師」は、2021年7月時点で、累計発行部数8000万部を突破している人気コミックです。

 錬金術が存在する架空の世界を舞台としたファンタジー作品で、19世紀の産業革命期のヨーロッパが舞台となっています。

 鋼の二つ名を持つ、主人公にして錬金術師のエドワード(エド)と、鎧の体を持つ弟のアルフォンス(アル)が、賢者の石を探して旅をする物語です。錬金術の要素を取り入れたファンタジー作品を作りたいなら、ぜひ一度は見て欲しい作品です。

created by Rinker
¥13,751 (2024/04/27 12:44:25時点 Amazon調べ-詳細)

武装錬金

 「武装錬金」は、「るろうに剣心」の作者として有名な和月伸宏が描いた、錬金術の力で蘇った高校2年生・武藤カズキを主人公とする物語です。

 カズキは、「武装錬金」を操る戦士として、錬金術の結晶である人食い怪物「ホムンクルス」などと戦います。

 錬金術がテーマになっている作品ですが、原作漫画は何度が打ち切りの危機にも遭遇しています。そのせいもあって、原作では物語の流れに微妙な揺らぎがあるため、より見やすく編集されているアニメがおすすめです。

created by Rinker
¥4,980 (2024/04/27 12:44:28時点 Amazon調べ-詳細)

Fate/EXTRA

 「 Fate/EXTRA 」は、「Fate/stay night」を原作とするRPGで、アニメ化もされている人気作品です。

 主人公の岸浪ハクノが、剣の英霊・サーヴァントのセイバーと、月の聖杯戦争で戦いながら、自身の欠落している記憶を取り戻し、自分が何者であるが知っていく物語になります。

 錬金術師に作られたホムンクルスである「ラニ=Ⅷ」など、錬金術に関係するキャラクターが登場するため、錬金術をファンタジー世界の設定に取り入れる際は、参考資料としておすすめの作品です。

created by Rinker
¥319 (2024/04/27 12:44:26時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

 今回は錬金術について紹介しました。

 内容を簡単にまとめると以下の通りです。

  • 「錬金術」と言えば、「卑金属(鉛など)から金を作る魔法」とイメージしがちだが、本当の目的は「賢者の石」を作ることにある
  • 「錬金術」では「霊薬づくり」をしたり、「ホムンクルス」と呼ばれる人工生命も作ったとされている
  • 「錬金術」における「賢者の石の作り方」には、「湿った道(湿潤法)」と「乾いた道(乾式法)」の2種類がある

 本記事を通して錬金術について詳しく知り、ファンタジー作品の世界観設定に活かしましょう!

ここまで読んで頂きありがとうございました。
このホームページは創作者支援サイトです。
創作者の方向けの記事を発信しています。



下記ボタンを押して頂けたら
モチベーションが高まります。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ腰ボロSEのライトノベル奮闘記 - にほんブログ村
ライトノベルランキング