《小説感想》ひげを剃る。そして女子高生を拾う。 これはライトノベルだけどアートだ

2020年9月14日

 読みました。引き込まれるように読みました。

 娯楽小説かなと思って手に取ったけど、考えさせられた。

 大人の男が女子高生を拾う作品と聞くと、多くの人がエロい想像をするのではないでしょうか。ですが今作が書こうとしているのは、エロでもラッキースケベでもないです。むしろ本作で描こうとしていたのは女子高生・沙優がほしかった父親の無欲の愛。それを父親・吉田さんの目線で書いているような気がしました。

 そんな崇高な作品を、大の大人がエロとラッキースケベを期待して手に取る……すげー現代アートチックだなあ。

 カクヨムで公開されているものとは、全然印象が違いますね。

 このすごい作品の面白さを書いてみます。

Unlimited 読み放題 - 200万冊以上の本が読み放題 2ヶ月99円!

境界を超えろ!シリーズが特別キャンペーン中!5冊セット495円!

物語の面白さ(印象に残った変化)

 実は主人公の吉田の内面は、変化していないのが面白いと感じた。もちろん定時に帰るようになったという変化はあるようだが、読者からすると吉田が働いているシーンは書かれていないので仕事熱心な姿を想像できない。つまりこの作品は、吉田を主人公としているけれども、周りの人間の成長を書いた物語だったと考えていいと思う。

 第1巻にあたっては、吉田が沙優を拾ったことにより、定時で帰るようになったという環境の変化を経て。

 沙優、後藤さん、柚葉に変化があった物語だった。

 主役は沙優で、愛想笑いをずっと浮かべていた沙優が、次第に自分の感情を顕にするようになり、不安や弱さを吉田に明かすようになったことは印象に残った。

 なににせよ、主人公の内面は変化させず、環境を変化させて、それにより周りの女性の気持ちが変化するというスタイルを確立した点に感心してしまった。ラブコメってこうやって書くんですね。

※見直したら、吉田にも感情変化がありました。『ここにいていいぞ』が『ここにいてくれないか』になるまでのストーリー。上から目線が対等目線に変わる…これは吉田の物語でもありますね。

設定の面白さ(印象に残った設定)

 実は主人公の吉田自体が壮大な設定のように感じます。第1巻で一番救われたのは沙優で、沙優を救うために吉田の家族のような無条件の優しさも、無欲なところも必要だった。吉田ってそういう意味で完璧な人なんですよね。物語を通して何も変わる必要がないほどに。

 そして吉田がもっている完璧さって、ライトノベル読者にも一定数いると思われる、優しいけどモテねえ人たちはみんなもってる(私もね……)。

 これ俺じゃん……みたいに読んだ人も多いのではないでしょうか。そう思った人みんな、優しさという点においては完璧なんですよ(私もね……)。

 そういう意味で吉田に感情移入できたひとも多かったのではないでしょうか。

 あとはどうでもいいけど、しめさば さんという作家さんのPN自体が布石に思えて仕方ない。なんだか、後藤さんのように感じるのだ。

>人気マンガ「東京タラレバ娘」(東村アキコ)で話題になったワード「〆鯖女」。これは、サバサバした大人な女のフリをしながら、本当は誰よりも生臭い(人とのふれあいを求めている)女性のこと。

〆鯖女

 後藤さんは、「〆鯖女」な気がする……どうでもいいけど。

展開の面白さ(印象に残った展開)

 視点移動。前半8割は吉田の視点から沙優と柚葉の行動の不審な点も匂わせつつ物事を書き、後半1割で沙優と柚葉に視点移動させてそれぞれの思いを書く(答え合わせ)。沙優に対しては吉田から最後に一種の回答を出すところまでが一巻でした。

 優しさは与えられるだけだと不安になる……。見返りが必要なはずだ……。無償の愛を体験したことがない人は、そう思うようになるのかな。これもキャラクターの感情のストックとしてもっておきたいですね。

言葉選びの面白さ(印象に残った言葉)

 ひげを剃る。そして女子高生を拾う。というタイトルが面白いです。時系列としては逆なんですよ、この話。ですがひげを剃る。そして女子高生を拾う。としたほうが、インパクトを出せます。
 また、ひげを剃る。ことにより主人公が社会人で、しかもおっさんという印象が与えられ、女子高生を拾うことによる背徳感をも表現することができています。

 本文は、とにかく読みやすいということが印象に残りました。私が2時間で読める本は珍しいです。読みやすいからこそ、後半の視点移動も耐えることができました。
※恋愛小説はだいたい8割進んだところで、ヒロインに視点が変わって答え合わせするケースが多いです。ですが本作は3人の視点移動が行われます。
 どんなに上手くても視点移動が繰り返されると、読者としては結構負担ですね。この小説を読んだからこそ知ることができました。


 吉田の目線で書かれる字の文が、社会人としての示唆に富んでいます。私がついメモしたのは下記のフレーズ。

 自分が相手にどう見られているか。何を求められているのか。そういう他人からのものさしに怯えながら、ここまで来たのだろう。

 吉田の察する能力を示す文であり、沙優の答え合わせにもなる一文だと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
このホームページは創作者支援サイトです。
創作者の方向けの記事を発信しています。



下記ボタンを押して頂けたら
モチベーションが高まります。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ腰ボロSEのライトノベル奮闘記 - にほんブログ村
ライトノベルランキング