創作ネタ | 多様性にあふれる社会では、優しい作品を書こう

2020年7月23日

 あの人の作品、私はつまらないと思うんだけど、どうして流行っているんだろう。私の作品はこんなに面白いのに、どうして読者がつかないんだろう……と悩んだことはありませんか。

 原因は多様性にあふれる社会、かもしれません。

Unlimited 読み放題 - 200万冊以上の本が読み放題 2ヶ月99円!

境界を超えろ!シリーズが特別キャンペーン中!5冊セット495円!

多様性のある組織で働いた経験

 少し、自分の話をします。

 仕事をしていると、多様性という言葉をよく耳にします。
『様々なバックグラウンドのあるメンバーを集めて組織を作る』
 ことを、多様性のあるチームだ、などといいます。

※移植手術をした私も、多様なバックグラウンドのあるメンバーのひとりです。

 ですが、単に様々な背景のあるメンバーを集めただけで組織はまわるのでしょうか。

 否です。

ポイントは優しさ

 多様性のあるチームをまわすために必要なのは、優しさです。

 ですが優しさは、個性的な私を受け入れてくれる『誰か』に求めるものではありません。

 『私自身』に、様々なメンバーを受け入れる優しさが必要なのです。

 そしてこの、気に入らない存在を受け入れる能力は、宮前葵さんの仰るとおり、小説書きに一番必要な能力です。


小説書きは多様性を受け入れなければならない。じゃないと色々なキャラが織り成す物語を紡ぎ出すなんて無理だからね。そして多様性を受け入れるというのは、気に入らない存在を受け入れるという事。好きになる必要はなく、そういうものなんだねと受け入れる。小説書きに一番必要な適性は多分これ。

昨今の、多様性にあふれる社会

 趣味が多様化しているとはよく言われます。

 具体的にはひとつの趣味の中でも、自分と同じ趣向の人を見つけるのが難しくなっているといえます。

 Web小説ひとつみても、小説家になろう、カクヨム、アルファポリス、ノベルアップ、エブリスタ……と投稿する場所も読む場所も選択肢が多様にあります。投稿するジャンルだって恋愛、ファンタジー、文芸、SF……その配下にも多数のカテゴリがあり、多様化しています。

※アニメなんかもそうです。アニメ好きです!という人が3人集まったとしても、実は好きなアニメがラブライブだったり、アイマスだったり、リコリコだったり……とバラバラで、話が合わないこともあるでしょう。

 このように多様性にあふれる社会で、流行る作品(スマッシュヒット)をつくるにはどうすればいいのでしょう。

多様性にあふれる社会では、優しさが必要

 最初の話に立ち返りますが、私はここでも優しさが重要だと考えます。
 作品を読んでくれる読者の優しさではなく、作品を書く私の『優しさ』です。

 物語作家の優しさといっても、たくさんあります。
 嗜んでおきたい優しさと、やりこんだ優しさについて紹介しましょう。

 嗜んでおきたい優しさとは、
 ・読者が読みやすいようルビを振る
 ・読者が読みやすいよう文法の誤りを正す
 ・読者がよみやすいよう誤字をなくす
 ・作品の内容を概要にまとめ、あらすじに書く
 ・必要な人へ届くようTwitterなどのSNSで広告する
 などがあります。

 これら全て、多様性時代に嗜んでおきたい優しさです。

 やりこんだ優しさとは、
 ・読者が読みたがっているものを調べる
 ・読者の期待する展開を書く
 という行為が、該当するでしょう。

 多様化しているといいつつも、日本では多くの人が将来に悩んだり、学校で人間感に悩んだり、日々の生活で億劫な気持ちになったり、かっこいい/かわいい恋人がほしかったりという点、共通しています。

※テレワークやWeb授業によって、通学、通勤しないことが当たり前となるまでに、まだまだ時間がかかりそうですから。

 そういった日々の人間関係に焦点をあててみたり、億劫な気持ちを吹き飛ばすような爽快な物語を書くことは、優しさです。
(それが自分自身の読みたい、書きたい作品とかけ離れてしまうと、自分に対して優しくありません。自分への優しさも忘れないであげてください)

流行る作品=大多数の人の共感を得る作品

 多様性にあふれる社会では、大多数の人と共通の感性を持つことが大きなアドバンテージになります。自分の読みたい作品を書けば、それが大多数の人の読みたい作品になるわけですから。

 ぶっとんだ人間には難しい時代になったともいえます(欲望がぶっとんでいる場合は救いがありますが、ブッダのように悟りをひらいて欲望を捨て去ってしまった人は、まず共感されないでしょう)。

 嗜んでおきたい優しさを嗜んだ上で、どうしても流行らない場合は、あなた自身の置かれている場所や感性が常人とは違いすぎているのかも……と考えて。

 やりこんだ優しさに手を出すのか、それとも自分を大事にして今のまま創ることに集中するのか……と考えてみたら、視界がひらけるかもしれませんね。

作家なら履修すべき、大多数の人の共感を得る作品の例

 大多数の人の共感を得る作品の例として、スマートフォン向けアプリゲーム 学園×青春×物語RPG『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』の公式アートワークで記載されている。メインシナリオライターが影響を受けたとして、名前を上げてる日本の作家は参考になるかもしれません。
・奈須きのこ
・庵野秀明
・舞城王太郎
・賀東招二
・藤田和日郎
・羽海野チカ
・西尾維新

created by Rinker
一迅社
¥3,200 (2024/04/25 20:03:26時点 Amazon調べ-詳細)

 これは「オタクが好きな作品を履修して、オタクの好きな作品を書いてる」と納得された例です。履修したことがなければ、ぜひ一度履修してみてください。オタクとは熱狂する人のことであり、意外とオタクが時代の先端を進んでいたりします。オタクの気持ちを理解することで、誰かを熱狂させられるクリエイターに一歩近づけるかもしれません。

(オタクになるために倍速で動画を見る人がいる話は、以下のエントリーで書きました)

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。
このホームページは創作者支援サイトです。
創作者の方向けの記事を発信しています。



下記ボタンを押して頂けたら
モチベーションが高まります。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ腰ボロSEのライトノベル奮闘記 - にほんブログ村
ライトノベルランキング

創作ネタ優しさ,流行

Posted by QTK