《映画感想》そして父になる 描写の教科書
大手建設会社に勤め、都心の高級マンションで妻と息子と暮らす野々宮良多(福山雅治)。ある日、産院からの電話で、6歳になる息子が取り違えられた他人の子だと判明する。妻のみどり(尾野真千子)は気づかなかった自分を責め、一方良多は、優しすぎる息子に抱いていた不満の意味を知る。良多は、相手方の家族と戸惑いながらも交流を始めるが、群馬で小さな電気店を営む斎木雄大(リリー・フランキー)とゆかり(真木ようこ)夫婦の粗野な言動が気に入らない。過去取り違え事件では100%血のつながりをとるというが、息子に一心な愛情を注いできたみどりと、温かでにぎやかな家族を築いてきた斎木夫婦は、育てた子を手放すことに苦しむ。早い方がいいという良多の意見で、ついに“交換”が決まるが、そこから、良多の本当の“父”としての葛藤が始まる―。(C)2013「そして父になる」製作委員会
福山雅治さんの出演している作品にハマっています。
こちらは是枝裕和監督の作品です。新生児の取り違えという題材をベースに、住む世界が違う二つの家族の交流を描きます。
物語をつくっている人間の目線で語るならば、非常に描写の勉強になる作品でした。
・野々宮良多(建設会社のエリートサラリーマン)
子育ては妻任せ、仕事が一番大事
高級車
真面目で冗談を言わない
高級な肉ですき焼き(金持ち)
風呂はひとりではいる。
箸の持ち方、ピアノでうるさくしないなどしつけを重視。
金に執着しない(それなりの金を払えば子供を二人引き取れると考える)
子供の怪我をさせたら謝るのがあたりまえだと考える。
子供が遊んでいるのを側から見守る。
何か大事なことを話す前フリとして一緒に遊ぶ。
なんでもひとりでできるように育てるのが大事だと思ってる。
実力主義で子供の能力が低いことを嘆いている。
子供に貧しくて不憫な生活をさせたくない。
・斎木雄大(小さな電気屋)
父親は取り替えのきかん仕事
軽貨物車
冗談ばっかり言ってる
銃で人を打って遊ぶ(暴力的)。
ボロボロの家、皿いっぱいの餃子(貧しい)。
家族みんなで風呂に入る
風呂のお湯を口に含んで吐く。
ストローを噛む。箸の持ち方が汚い。
金に執着(慰謝料に言及、フードコートで領収書)
怪我させて謝罪のひとつもない。
子供にまざって遊ぶ。遊ぶことが目的。
子供と一緒にいる時間の長さが一番大事だと思ってる。
人情主義で来る者拒まず。
裕福さや貧しさを年収の額などを出さずともこうして描き出せるのですね。勉強になりました。
ロジカルシンキングの限界
野々宮良多は論理的に物事をとらえ、自分の狙い通りに事を進めようとするが、人間の感情が関わるところでは思い通りに行かないのが面白い。
例えば子供をふたりとも引き取らせてほしいと提案するシーン。
斎木雄大が金に執着している姿を見た野々宮良多は、ロジカルに金で子供を引き取れると判断し、実際にまとまった金を渡すと提案したのでしょう。
しかし雄大は、家族の絆が金じゃないことをしっています。
「負けたことのない人は人の心がわからないんだな」
金に執着している男が、大事なところでは金じゃないと言い切るのが人間の矛盾であり面白いところです。ロジカルだけでは人は動かないという恒例。
こうした矛盾は往々にしてあるんじゃないでしょうか。
自分が大事にしていない場所では、本心と全く違ったことを言ったりする。
※例えばゲームで勝つのを重要視しない人は、ゲームで負けてもヘラヘラしています。けれどいざ恋愛で競争相手に負けそうになったら、負けるもんかと思うものでしょう。
野々宮良多の上から目線
野々宮良多は上流の生活をすることが、子供のためになると信じ、貧しい生活をしている斎木雄大を見下します。
正直、貧しくても家族が仲良く幸せならそれでいい、と綺麗事を言わせることもできただろうに、この作品ではそういった言葉はありません。
上の人間が下の生活を見下して、絶対に子供にこんな生活をさせたくないと思う。この感情がリアルだと感じました。
綺麗事なんて、他人事だから言えること。
自分の息子が貧しい生活を強いられるとなったら、上流階級の人間は誰だって嫌がるでしょう。これこそがリアル。
時効であることをおそらく理解して自白した看護師
取り違いを引き起こした犯人である看護師。彼女は裕福そうな野々宮良多に嫉妬して、腹いせに子供を交換しています。
その看護師が事項になってから罪を自白し、自分だけ身軽になろうとするシーン。一貫してずるいのがすごいです。
この看護師は物語の終盤で、わずかばかりの慰謝料を野々宮良多に届けます。ですが野々宮良多はこんなものいらないと看護師にお金を返しに行きます。看護師はこれすら想定して慰謝料を渡したんじゃないかと勘ぐるくらいです。
ある意味、真面目で裕福で正しいことをしようとする野々宮良多は、操作しやすい存在なんですよね(親や上司からのアドバイスを素直に受け入れるシーンもありました)。
二項対立をこれでもかと見せて答えは出さない手法
物語の見せ方として勉強になります。本作は下記の二項対立で答えを出さずに終わりました。
・家族は血。
取り違えた子供はこれからどんどん他人に似てくる。劇中では言ってませんが、「世間体が悪い」という意味が含まれていると思います。
・家族は過ごした時間。
血の繋がりより過ごした時間の長さ。例えば夫婦は一緒に暮らしていたら似てくる。「似てる似てないを気にするのは、子供とつながっている実感のない男だけ」
この二つのどちらが正しいのかを、視聴者に意識させつつも答えを出さないことで、考察や感想を話したい作品になっています。
素晴らしい作品でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません