小説の展開には物語の型がある?起承転結・序破急・ハリウッド式三幕を解説

2021年9月23日

 小説を書く時、あなたはどの様に展開を考えますか?実は物語には基本となる型があり、この基本の型に当てはめて構成を考えるとうまく話がまとまりやすいと言われています。ここでは「起承転結」「序破急」「ハリウッド式三幕」の3つの型をご紹介します。

Unlimited 読み放題 - 200万冊以上の本が読み放題 2ヶ月99円!

境界を超えろ!シリーズが特別キャンペーン中!5冊セット495円!

起承転結

 起承転結は基本中の基本、一番有名な構成です。オチが悪いストーリーはこの起承転結がうまくできていないと言われます。起承転結は、物語の始まりから終わりまでを以下の4段階に分けます。

●起:物語の出だしや始まり。話の発端となる出来事が起こる。
●承:”起”で起こった事が発展し、物語が動き始める。
●転:物語の転機が起こる。
●結:”転”で起こった出来事を解決し、結末を迎える。

 肝心なのは各パートの配分です。ここで均等割りするのは禁物です。もし均等割りした場合、いつまでたっても「起」が終わらず読み手はうんざりして読むのをやめてしまいます。一般的には「起」が1割、「承」が4割、「転」が4割、「結」が1割が理想と言われています。日本の物語には一番多く、また読者も馴染みやすい構成です。

 

序破急

 序破急はアニメーションやCMなどに多く使われ、長編小説やドラマには向かないと言う意見もありますが、知っておいて損はない構成パターンです。序・破・急はもともと日本の伝統芸能「能」の基本理念です。「序」はゆっくり、「破」は少し早く、「急」は最も早くと曲のテンポを表すと言われています。

これは起承転結よりも、「より明確にテーマを打ち出したい時」などに最適です。【例】
●序:最近、膝が痛くて・・
●破:それなら、こんなサプリメントはいかが?
●急:信じられない!すっかり痛みがなくなった!

このようによくあるCMや通販番組を思い浮かべるとわかりやすい構成パターンです。
起承転結よりストレートにスピード感をもってメッセージを伝えられます。

「序=起、破=承や転、急=結」と、起承転結にあてはめて考えるとその役割が見えてきます。一番のポイントは、「破」を間に入れこむことで、序と急が全く違う展開になり、「破」の凄さが際立つという点です。ここをうまく利用すると、より明確にテーマが打ち出す事ができます。

 

ハリウッド式三幕構成

 これは起承転結を順序良く、かつスピーディーに語る手法です。「三幕」と言うのですが、この構成はまず文全体を均等に4つに分け、その後以下のように役割を持った三幕に振り分けます。

●物語の4分の1 ⇒第一幕「状況設定」
●物語の4分の2 ⇒第二幕「葛藤」
●物語の4分の1 ⇒第三幕「解決」

 日本の話は主人公が受け身の話が多いのですが、アメリカのドラマなどは大概、「主人公が何かを強く欲しがっていて、待ち受ける数々の障害をクリアしながら手にいれる。それによって主人公の気持ちがどう変化するか」がきちんと描かれています。

 各幕にはこの「障害」がいくつか設けられています。大切な事はいかにこの「障害」をクライマックスに向かって徐々にエスカレートさせていけるかです。これが同じようなレベルの「障害」が並んでいる平坦な物語だと読者に飽きられてしまいます。物語が最後に向かって尻上がりの形になっている、これがハリウッド式三幕構成の特徴である「スピード感を感じさせる」ポイントです。

 ハリウッド式三幕構造を使って、人を感動させる物語を書く方法を下記で書いています。ぜひご参考に。

まとめ

 言われてみるとどの構成も「一度は読んだ事がある」と感じるものばかりではないでしょうか?どの構成でもいいですが、丁寧にこの型に当てはめて展開を考えると、物語の骨子がしっかりして読者は安心して読み進められます。是非試してみて下さいね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
このホームページは創作者支援サイトです。
創作者の方向けの記事を発信しています。



下記ボタンを押して頂けたら
モチベーションが高まります。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ腰ボロSEのライトノベル奮闘記 - にほんブログ村
ライトノベルランキング