【KDPでも使える】電子書籍のタイトルのつけ方5つのヒント
みなさん、Kindle Unlimitedは登録しましたか?
月額980円で十分に読み放題を楽しんだら、次はKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)で電子書籍を出版をしてみましょう。
作品はできたけど、タイトルの付け方がわからない?
そんなあなたのためにこの記事を書いています。
私が実際に使った、電子書籍のタイトルの付け方を5つのヒントにまとめました。
是非参考にしてください。
第1ヒント 物語のテーマを英語一言でまとめる
電子書籍のタイトルの付け方、第1のヒントは「物語のテーマを英語一言でまとめる」ことです。
あなたの書いた物語には、何か伝えたいテーマがあるのではないでしょうか。
例えば男女の恋のすれ違いを書いているのなら、すれ違いを英語で表現してみましょう。
すれ違いをGoogle翻訳すると「Passing」です。
じゃあタイトルは「Passing」にしようと単純に考えるのも良いですが、深いタイトルにするヒントとしては大喜利のように発想を広げること。
すれ違い→「Passing」→すれ違うときってどんな時?→登場人物がそれぞれの思いを抱いていて並行しない→数学的に言えば直角に交わる→交差点→人生の岐路→ crossroad
こうして「crossroad」というタイトルをつけると、間接的にテーマを示すことになり、タイトルに深みが生まれます。
また、物語のテーマを英語一言でまとめたあとに、日本語化することもおすすめです。
日本語→英語→日本語と変換することで、余計な部分が削ぎ落とされ、抽象化されたテーマだけが浮かび上がるケースがあります。
例えば私の作品「境界を超えろ!」。
この作品のテーマは、「人と人との心理的な障壁を越えること、国境を越えること、自分の定めた限界を超えること」などを考えていましたから、越える/超えるを意味するXceedという単語ひとつで表現ができました。
しかしXceedだけでは、何を超えるのかが明らかになっていません。
漠然とはわかりますが。
また同名の海外ソフトウェアがあり、検索SEO的にも問題がありました。
そこで私はXceedを日本語に訳して、「境界を超えろ!」と名付けました。
何を超えるのかがより明示的になりましたし、「!」マークを加えたことで躍動感も生まれました。
大成功のタイトルだったと自負しています。
第2ヒント 物語のキーワード3つを並び替える
電子書籍のタイトルの付け方、第2ヒントは物語のキーワードを3つ選定し、並び替えるパターンです。
1例として、心臓病の女の子が花火を見るために病院を抜け出し、天空と呼ばれる丘を目指す、という物語にタイトルをつけてみましょう。
まずは気になった単語を3つピックアップします。
私は心臓病、天空、丘と選んでみました。
それを並び替えて、「心臓病と天空の丘」とすると、タイトルっぽいですよね。
コツとしては、「①誰が、②何のために、③何をした」の形で物語を要約したときに、①②③から1つずつ単語を選ばないこと。
①②③から1つずつ単語を選んでしまうと、それが文章になってしまってイメージが固まってしまうんです。先程の例でいうと、心臓病、花火、丘の3つを選んだら、なんとなく心臓病の人が花火を見るために丘を目指す話かな?と想像できて面白みが薄れてしまいます。
私の作品でこの第2ヒントをもとにしたタイトルと言えば、「リーダーシップと紙とペン」です。
私の書く物語の主人公たちは、それぞれに違ったリーダーシップを発揮しており、それが物語のテーマになっています。
それに加え、Xceed世界の重要人物、カリアス・トリーヴァの作中の台詞
「始めよう。人々に紙とペンを。人類は、皆クリエイターになる必要がある」
から紙とペンを抽出し、「リーダーシップと紙とペン」というタイトルを付けました。
紙は神ともかけており、神に立ち向かう人間を示してもいます。
第3ヒント 「名詞」の「名詞」パターン
電子書籍のタイトルの付け方、第3ヒントは「名詞」の「名詞」パターンです。
「の」は無くても構いません。
機動戦士ガンダム、機動戦艦ナデシコ、ふしぎの海のナディア、涼宮ハルヒの憂鬱など、
古くからある王道パターンですね。
主人公の 代名詞+名前 というシンプルなタイトルでも良いと思います。
私の作品で言えば、「境界を超えろ!」シリーズの第2巻 奇跡の軌跡、第4巻 混沌開闢がこのパターンにあたります。
また、「名詞」の「名詞」を一般的な表現と反対にしてみるとポップになります。
例えば、本来は「世界の果て」とすべきタイトルをハテの世界!としたことで、かなりポップな印象となりました。
堅苦しい印象を払拭するために、漢字を減らし、果てをハテと表現したのも功を奏したのでしょう。
日本語はひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字と表現の幅がありますから、いろんな組み合わせを試してみてしっくり来るものを選ぶといいですね。
第4ヒント 物語の「起承」部分の要約をタイトルにする
電子書籍のタイトルの付け方、第4ヒントは「物語の「起承」部分の要約をタイトルにする」ことです。
少し前に流行った、長いタイトルのラノベを思い出していただけるとわかりやすいかもしれません。
例えば
異世界に転生したと思ったら家の隣の居酒屋だった
とか、
スライムと一緒に潮干狩りに行ったらあたり一面のベヒーモスに囲まれた
とか、
パルテノン神殿に貝柱が生えているんだが
といった感じですね。
起承を一言にまとめていますので、次の展開が気になるタイトルになることが多いですね。
上記の例でも、「スライムと一緒に潮干狩りに行ったらあたり一面のベヒーモスに囲まれた」とか続きが気になるじゃないですか。タイトルから内容を考えることだってできそうです。
なにか物語を書きたいけどアイデアが思いつかないって人は、タイトルから中身を考えてみてもいいかもしれませんね。
第5ヒント SF作品のタイトルから引用する
第5ヒントは、「SF作品のタイトルから引用する」ことです。
なぜSF作品かというと、想像力をかきたてるタイトルが多いからです(サイエンスフィクションにはロマンがありますね)。
SF作品のタイトルからサブタイトルを引用するといえば、GAINAX作品が有名です。エヴァンゲリオンの「世界の中心で、愛を叫んだケモノ」、ふしぎの海のナディアの「星を継ぐもの」、トップをねらえ!の「果てし無き、流れのはてに…」。どれも想像力をかきたてるタイトルですね。
ただ、もちろんそのタイトルが物語とリンクしていることが前提ですよ。
私の作品で言えば、境界を超えろ!第1巻の「世界の誕生日」。
ゲド戦記を書かれたアーシュラ・K・ル=グウィン氏のSF作品からタイトルを拝借しています。
アインの旅立ちによって、世界はその後の様相を変えていくわけですから、まさに世界の誕生日だと表現しました。
補足ですがタイトルのような短い語句の著作権については、下記のような整理がなされています。※第4ヒントであげたような長いタイトルの場合は著作権が発生するかもしれませんが。
テレビドラマのタイトルをホームページの見出しのタイトルとして使用することは、著作権の問題にはなりそうにありません。名前のように短い語句は通常は著作物だとは考えにくいので、著作権法による保護の対象にはならない
著作権のひろばhttp://cozylaw.com/copyright/%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%82%84%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AF%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9%EF%BC%9F/
ただし商業利用の場合には、使用の方法によっては商標法や不正競争防止法等での違法を問われる可能性が無いとは言い切れないそうです。他の事業者に迷惑をかけたり、消費者やユーザーに商品やサービスの混同や誤解を与えることのないよう、常識的な利用を心がけてください。
まとめ
以上、電子書籍のタイトルのつけ方5つのヒントをご紹介しました。
あなたがKDPで作品を発表する際に、是非参考にしてみてくださいね。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 【KDPでも使える】電子書籍のタイトルのつけ方5つのヒント […]